自身のお客様は、とても良い方ばかりで、ご相談いただく際に、忙しい時にすみませんとか、何ていうか申し訳なさそうにご相談をくださる方ばかりなんですが、自分としては、ご相談いただけるのは大変嬉しいことなんですよね。
で、大半が税金以外の事なんですが、それも大歓迎ですし、何か自分を信頼して相談してくださってると解釈してるので、本当にやりがいがあります。
もちろん、自分にもキャパがあるため限界ラインはあります。ただ、それは相談をくださるお客様が悪いのではなく、自分がいかにその相談に対して簡潔かつ的確に回答するかだと思います。
別の専門家に相談した方が良い件であれば、スピーディーに専門家を紹介することも相談に乗ってることになると思います。なぜなら、お客様は誰に相談したら良いかすらわからないから税理士である自分に相談しているわけです。税理士としての自分は、経営に関するあらゆる相談の窓口と捉えています。
自分としては、紹介できる専門家がいなければ、専門家も探すところまでやりたいなと思います。顧問契約いただいてるお客様は、自分と嗅覚が同じ方が多いと思うので、自分が良いと感じた専門家はお客様にも合うことが多い気がします。もちろん最終的な判断は、お客様がすべき事ですが、ヒントを提供するところまではやっても良いのではないのかなと思います。
こうして、多くのお客様に対して幅広く相談に乗れているのもチャットワークやSlack、スカイプを使用したり、クラウド会計を使って作業を効率化しているからですね。
今は必ずしも直接お会いして話をする必要がなくなったのも大きいと思います。
ただ、初回の面談に関してはさすがにお会いしなければ、お互いの人となりなどもわからないので、お会いした方が良いと思ってます。
夜だったり、土日の電話については、自分は問題ないのですが、今後従業員さんを何名か雇った際には、無制限というわけにもいかないため、心苦しいですが、夜や土日の対応は制限をさせていただくことは考えています。
24時間対応することが、品質の良いサービスとは限りませんし、疲弊した状態でご相談に対応するのではなく、常に全力で対応したいので、制限することも時には必要だと思います。
ここまでダラダラとお客様のご相談への回答に対する考え方について述べましたが、再度申し上げると、お客様から相談されることは仕事としてというよりかは人間として嬉しいなと思いますし、生きがいを感じます。自分が回答したことでお客様の事業に少しでも役に立ち、感謝の言葉をいただけた時、これ以上の喜びはないですね。
お問い合わせ・ご相談は、お問合せフォームもしくはチャットワークにて受付しております。
まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間 | 10:00〜18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|