私は現在、日本橋浜町にある自宅兼事務所で従業員も雇わず一人で仕事をしています。
税理士事務所には様々なタイプの事務所があって、従業員数百人規模の大手税理士法人から20〜30人くらいの中規模、10名以内の小規模、そして私のように一人税理士事務所等があります。
私は、これからも当面は、自宅兼事務所で一人という形態でいきたいと思っています。
今後、2,3名くらいの従業員を雇う可能性はありますが、少なくとも事業拡大は考えていません。
今回は、自宅兼事務所で一人仕事をするメリット・デメリットについて書きました。
これらは、税理士業だけでなく他の業種にも当てはまることだと思いますので、参考にしてみてください。
一人税理士事務所には、お客様にとってメリットがあります。
それは、代表税理士が直接お客様の担当になるということです。
これが例えば、大手税理士法人だと、
営業の段階では優秀な税理士の先生が来て、その先生が良いと思って顧問契約をしたのに、契約後の担当は違う人で、しかも新人なのでは?と思われる方が担当になることもあります。さらには、営業に来た先生はその後一切顔を出さないということもあります。
また、大手税理士法人だと質問の内容によっては、上司に確認を取る必要があったり、回答に時間がかかったり、社内のルールに縛られて柔軟な回答をもらえないということもあります。
その点、一人税理士事務所は代表税理士と直接やり取りできますので、柔軟かつスピーディに回答が得られます。
2つ目のメリットは、事務所家賃や人件費等の固定費がかからないため、お客様の顧問料にその分を上乗せする必要がなくなるということです。
立派な事務所を契約し人を雇うことで、毎月多額の事務所家賃や人件費、それに付随する固定費が発生します。経費が増えればそれだけ売上も上げなければなりませんので、税理士事務所でいえば、お客様の顧問料からその売上を補うことになります。
ということは、一概には言えませんが、事務所を大きくすることで、事務所のサービスは低下しているにも関わらず顧問料は上がる、という可能性も出てきます。
その点、自宅兼事務所は固定費がそこまでかかりませんので、お客様に比較的リーズナブルな顧問料でサービスを提供することもできます。
もちろんサービスの提供内容によっては、リーズナブルというわけにもいかず、相応の対価をいただくということもあります。
当事務所では、そういった場合でもお客様と相談の上、金額はお見積りします。一方的に請求するという事はありませんのでご安心頂ければと思います。
3つ目のメリットは、自身がリラックスして仕事が出来るという事です。
リラックスした状態で仕事をするということは大事だと考えています。
リラックスすることで、逆に集中力は高まるものだと思います。
あくまで自分自身の場合ですが、
事務所で他の方と一緒に仕事をしていると、他の方の動作が気になってしまったりすることで、集中できないことがあります。
また逆に自身も、他の方に迷惑をかけないようにという意識が働き、出来るだけ音を立てないようにとか、色々考えてしまってリラックスとは程遠い状態になってしまいます。
リラックスが出来ない状態で仕事をしていると、良い考えが思い浮かばなかったり、正常な判断が出来なくなってしまいます。
結果的には、お客様に迷惑をかけてしまうことになり、サービスの質を低下させてしまいます。
サービス業の商品は、自分自身になりますので、自身で工夫をしてリラックスな状態を保っておくというのは重要な事だと思います。
また自宅兼事務所で一人仕事は、好きな時間に仕事が出来ますので、やる気がない時はやらなくても良いのです。
やる気がない状態で無理に仕事をしても、仕事のパフォーマンスを下げるだけですので。
一人仕事にはデメリットもあります。
一番大きいデメリットは、情報が入りづらくなることかと思います。
ただ、最近はインターネット環境が発達してますし、Twitterだったりで情報はそれなりに手に入ります。
また、自身で積極的に交流会などに参加したりすれば、それなりに不安も緩和されるのではないでしょうか。
二つ目のデメリットは、自宅兼事務所や一人仕事をあまり良く思わないという方もいるという事です。
と自宅兼事務所で一人仕事をマイナスに捉える方もいらっしゃいます。
これは、人それぞれ考え方が違いますので、全ての方から支持をされる事は難しいですし、そもそも顧客の対象ではないと割り切れば、その辺も乗り越えられるのではないかと思います。
ここまで、自宅兼事務所で一人仕事をする場合のメリット・デメリットについて述べてきました。
自身にとっては、デメリット以上にメリットの方が大きいです。デメリットも上記で述べたように対策することで乗り越えられるものばかりですので。
今回のコロナウイルスをきっかけに、一人仕事をする方は増えてくるかと思います。
一人仕事を快適するための工夫を考えて、情報発信していきたいです。
お問い合わせ・ご相談は、お問合せフォームもしくはチャットワークにて受付しております。
まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間 | 10:00〜18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|