営業の時だけ代表税理士が出てきて、その後は無資格の担当者しか出てこない?モヤモヤするあなたへ

「契約前は代表税理士が熱心に対応してくれたのに、契約後は無資格の担当者に丸投げされた…」

こんなモヤモヤを抱えていませんか?

それなりの顧問料を払っているのに、契約前の熱意はどこへやら。
経営の相談をしたいと思っても、経験の浅い担当者では話がかみ合わず、結局「確認します」で終わるばかり。

一方で、税理士に対して 「常に最優先で対応してほしい」「悩みをすぐに解決してほしい」 というような極上の対応を求める方もいるかもしれません。

もちろん、それも一つの選択です。
ただし、その分顧問料は跳ね上がるでしょう。

では、高い顧問料を払って代表税理士にべったり対応してもらったところで、あなたの会社の業績は上がるでしょうか?

上がると確信できるなら、それは良い選択かもしれません。
しかし、もし少しでも「そこまでは求めていない」と思うなら、この記事を読み進めてみてください。

よくあるパターン:営業時だけ登場する代表税理士

契約前、代表税理士はこんな風に熱心に話してくれたはずです。

  • 「経営者に寄り添います!」

  • 「事業の未来を一緒に考えましょう!」

  • 「安心して税務を任せてください!」

でも、契約した途端に登場しなくなる…。
代わりに現れたのは、税理士資格を持たない担当者。

  • 「確認しておきます」

  • 「持ち帰って相談します」

  • 「少々お時間をいただきます」

こんなやり取りが続いていませんか?

その理由はシンプルです。
代表税理士にとって、あなたの顧問契約はただの数字だからです。

なぜこんなことが起こるのか?

ガンガン拡大している税理士事務所の代表税理士にとって、
顧問先を増やすこと=自分の成功 という考え方が根底にあります。

月ごとの顧客獲得件数を競うゲーム感覚
事務所の売上を誇示して、同業者からの称賛を得たい
高級マンションや高級腕時計を買うための利益を追求

さらに最近では、従業員に三桁の賞与を出しましたとか、年収〇〇〇〇万円突破といった投稿をする代表税理士も少なくありません。

「社員を大切にしています」「成功しています」とアピールしたいのでしょうが、
実際にはそれが顧客の利益に繋がっているのかは疑問です。

あなたの顧問料が、その“成果自慢”のために使われていないか、注意が必要です。

税理士への期待が高すぎると顧問料も高くなる

 

ここで冷静に考えてみましょう。

「税理士がもっと手厚くサポートしてくれたら…」
「もっと頻繁に面談してくれたら…」

もちろん、税理士に極上の対応を求めることは可能です。
ただし、その分顧問料は跳ね上がるでしょう。

では、高い顧問料を払って代表税理士にべったり対応してもらったところで、
あなたの会社の業績は上がるでしょうか?

もし明確に「上がる」と言えるなら、その選択は正しいかもしれません。

しかし、

  • 「そこまでのサポートは必要ないかも」

  • 「ある程度相談できれば十分」

  • 「とにかく税務をきちんとやってくれればいい」

と感じるのであれば、もっと合理的な顧問契約を考える余地があります。

あなたに合った税理士選びとは?

税理士選びを考える際にイメージしてみてください。

**「高級ブランド店のようなサービス」**を求めるのか、
**「ユニクロのようにシンプルで実用的なサービス」**を求めるのか。

  • ブランド店のような税理士事務所では、丁寧な接客や高級感のある対応が期待できますが、その分顧問料は高額になります。

  • 一方で、ユニクロ的な税理士事務所では、必要十分なサポートを無駄なく提供。過剰な対応を省くことで、リーズナブルな料金を実現します。

どちらがあなたの会社にとって最適か、改めて考えてみるとよいでしょう。

当事務所は程よい対応で顧問料をリーズナブルに

当事務所では、極上の対応ではなく、必要十分な対応を提供しています。

  • 必要以上に面談を重ねることはなく、年2回の面談を基本としています。

  • 税務相談はオンラインで完結。チャットで気軽に質問できるため、タイムリーに対応できます。

  • そして何より、無駄なサービスを提供しないことで、リーズナブルな顧問料を実現しています。

「適度な距離感で必要なことをしっかりやる」
そんなスタンスで、ひとり社長の皆さんをサポートしています。

まとめ|自分に合った税理士を選ぼう

 

税理士に極上の対応を求めることで、顧問料は高くなります。

しかし、その顧問料に見合う成果が得られていないと感じているなら、
税理士への期待と顧問料のバランスを見直すのも一つの方法です。

  • 本当にそのサポートが必要なのか

  • 顧問料が会社の負担になっていないか

  • 適正な価格で、適切なサービスを受けられているか

これらを考えながら、あなたにとって最適な税理士を選んでください。

もし、

  • 極上の対応は不要

  • 必要なときにしっかり対応してくれる

  • 顧問料はできるだけ抑えたい

と考えているのであれば、当事務所との税務顧問契約をぜひご検討ください。

下記の問い合わせフォームから、お気軽にご連絡ください。

 
 

初回無料相談のお問い合わせはこちら

お問い合わせ・ご相談は、お問合せフォームもしくはチャットワークにて受付しております。

まずはお気軽にご連絡ください。

受付時間
10:00〜18:00
定休日
土曜・日曜・祝日
パソコン|モバイル