〒170-0004 東京都豊島区北大塚1-19-12 コルティス大塚6F-01
いま、見かけは立派な税理士法人の“中身”が崩壊し始めている。
そんな話をすると、「まさか、あの有名な事務所が?」と驚かれることもあります。
でもこれは、いま現実に起きていることです。しかも、ひとり社長であるあなたにも無関係ではありません。
当事務所にご相談いただく方からも、こうした声を本当によく聞きます。
「担当者がころころ変わる。新人がいきなり対応してくる」
「質問しても返事が遅い。誰も責任を持って答えてくれない」
「担当の人、電話口でずっと疲れてる感じだった」
こうした背景には、現場が崩壊している税理士法人の構造的な問題があります。
あなたの会社の税務を支える相手が、そんな状態で本当に大丈夫でしょうか?
ひとり社長の方が陥りがちなのが、「ホームページもちゃんとしてるし、拠点も多いし、安心そうだな」という“見た目での判断”。
でも、問題はその“中身”です。
退職者が相次ぎ、業務が回らない
新人がろくな研修もないまま現場に放り込まれる
残ったスタッフが慢性的に疲弊。毎日終電、休日出勤も当たり前
代表税理士の方針が朝と夜で変わる。現場は右往左往
組織の中で何かがおかしいと誰も言えない雰囲気
それでも代表は「顧客をもっと増やせ」と言い続ける
こういった“中の状況”は、表からは見えません。
だからこそ、契約してから「こんなはずじゃなかった…」という声が後を絶たないのです。
税理士を選ぶ際に、転職サイトや口コミサイトで「その事務所で実際に働いていた人の声」をチェックする。
これ、いまや常識になりつつあります。
実際、当事務所に乗り換えた方の中には、
「あとから口コミを見たら“辞めたくて仕方なかった”って書いてありました…」と話す方もいました。
現場のスタッフがボロボロの状態で、
本当に“あなたの税務”にきちんと向き合ってくれるでしょうか?
会社のお金に関わる重要な部分を、「なんとなくよさそう」で任せてしまうのは、やはり経営判断として危ういです。
どんなに事務所が立派でも、SNSでの発信が華やかでも、現場が機能していなければすべては空中分解です。
税理士は、会社の裏側を支えるパートナー。
そのパートナーが実は混乱の渦中にあるかもしれない──そんな視点を持つだけで、税理士選びの目が変わってきます。
見た目の派手さや勢いよりも、
必要な時にしっかり対応してくれる
担当者が安定していて、組織が落ち着いている
無理な拡大をせず、無駄なサービスを売り込まない
そんな事務所こそ、ひとり社長の経営にはフィットします。
外からは見えない“中身”を軽視せず、信頼できるパートナーを選んでください。
そしてもし、いまの税理士法人に少しでも不安を感じているなら、それは気のせいではないかもしれません。
当事務所と税務顧問契約をご検討いただける方は、下記よりお問い合わせください。
お問い合わせ・ご相談は、お問合せフォームもしくはチャットワークにて受付しております。
まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間 | 10:00〜18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
〒170-0004
東京都豊島区北大塚1-19-12
コルティス大塚6F-01
10:00〜18:00
土曜日・日曜日・祝日