〒170-0004 東京都豊島区北大塚1-19-12 コルティス大塚6F-01
マネーフォワードクラウド会計で出来ること
マネーフォワードクラウド会計の一番の特徴は、金融機関やクレジットカードの口座を連携することにより、これらのデータをマネーフォワードクラウドに取り込むことができることだと思います。
取り込んだデータは一覧で表示され、後は勘定科目を選択して登録ボタンをクリックすることで仕訳の登録が完了します。
今までのインストール型の会計ソフトでは、紙の通帳を横に置いてこれを見ながら、パソコンに取引日付、勘定科目、摘要、金額等を手打ちで入力していました。
手打ちだと入力ミスなどが頻繁に起こるため、実残高と帳簿残高がずれてきて、
どこからずれたのかを遡って調べるということに時間を取られることもしょっちゅうありました。
クラウド会計では、システムエラー等が生じない限りは実残高とずれることはほとんどありませんし、そもそもずれないように入力することに神経を使うこともありません。
また、定期的に発生する同様の取引については、過去の登録データからマネーフォワードクラウドが仕訳を予測してくれますので、登録ボタンを押すだけになります。摘要も取り込んでくれるため手打ちする必要がありません。
クレジットカードも通帳と同様に、毎月のクレジットカード明細を見ながら、振替伝票を使って明細一行ずつ手入力をしていました。クレジットカードで仕入を行なっているネット小売業なんかは、相当な量のクレジットカード取引が発生しますので、手入力では非常に時間がかかっていました。
これをマネーフォワードクラウド会計のクレジットカード連携を利用することでクレジットカードを使用するたびに、マネーフォワードクラウドにデータが取り込まれるため、後は勘定科目だけ登録をすれば良いということになりました。
口座とクレジットカードを取り込むだけでも、マネーフォワードクラウドを導入するメリットが十分にあります。
これだけで、体感的に手入力の1/8位の作業時間になってると思います。
領収書は、STREAMEDという領収書をスキャンをするだけで自動仕訳をしてくれるアプリと連携することで、手入力を減らすことも出来ます。
手入力する代わりに、領収書をスキャンする手間が発生しますが、それでも手入力をするよりかは圧倒的に時間が削減されますし、大量の領収書を手入力する肉体的・も圧倒的に少なくなります。
ちなみに、当事務所ではScanSnap「ix-100」というスキャナを用いています。
コンパクトサイズで、とても使いやすいです。
ScanSnapは、様々な種類がありますので下記をご参照いただければと思います。
マネーフォワードクラウド請求書で発行した請求書をマネーフォワードクラウド会計の仕訳に反映させることができます。
請求書を発行すると、そのデータがマネーフォワードクラウド会計に流れてきて、登録ボタンを押すだけで、売掛金の発生の仕訳が出来ます。
同様にマネーフォワードクラウド経費精算、マネーフォワードクラウド給与で作成したデータはマネーフォワードクラウド会計に流れてきて、ボタン一つで、経費精算の仕訳、給与の仕訳が出来ます。
ここまで、マネーフォワードクラウド会計で出来ることについて、解説してきましたが、使いこなせるのだろうかと感じた方も多いかと思います。
初めは大変かもしれませんが、どの機能も直感的に使えるくらいシンプルになっていますので、どなたでも使えるようになるかと思います。
また、クラウド会計を積極的に扱っている税理士を探して、相談されることもお勧め致します。
お問い合わせ・ご相談は、お問合せフォームもしくはチャットワークにて受付しております。
まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間 | 10:00〜18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
〒170-0004
東京都豊島区北大塚1-19-12
コルティス大塚6F-01
10:00〜18:00
土曜日・日曜日・祝日