〒170-0004 東京都豊島区北大塚1-19-12 コルティス大塚6F-01
小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が取り組む販路開拓等の取り組みに係る経費について、経営計画を作成し、国から採択を受けることでその経費の一部の補助を受けることができる補助金です。
対象者は全国の小規模事業者で補助対象経費の3分の2が補助されます。
補助上限は基本的に50万円ですが、指定された取り組みを行うことで、補助上限額が引きあがることもあります。
補助対象となる事業は、公募要領によると、
補助対象となる経費には、
があります。
今回、自分が申請したのは「令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型>」です。
コロナ特別対応型の小規模事業者持続化補助金というのも公募があり、補助上限額も一般型よりも大きかったのですが、私は今年開業でコロナの影響を受けたとは言えないため、一般型で申請をすることにしました。
私が申請した補助事業は、リスティング広告を利用したホームページからの集客です。
よって、広報費としてリスティング広告の費用を75万円かけ、その3分の2の50万円の補助を受けるために申請をしました。
申請のための提出書類は、
ここで、なぜ様式1がないのかと思われたかもしれませんが、今回はjGrantsという補助金を電子申請できるサービスを利用しました。その場合は、様式1の提出は不要となっていたからです。
この中で、どの書類が重要かと言われれば様式2-1だと思います。
様式2-1には、今回の補助対象事業の内容を具体的に記載する必要があります。
恐らく審査をされる方は、各々の事業の素人である可能性が高いですので、初心者にでもわかりやすい説明を心がけ、図や表なども使いながら記載をしました。例えば、今回はリスティング広告についてリスティング広告とは何なのか、それを使ってどのように集客をするのか、どのくらいの集客が見込めるかなどを書きました。集客の見込みについては具体的な数字も記載しました。
様式2-1の記載事項の一部
様式2-1の記載事項の一部
申請期限ぎりぎりになって気づいたことがありました。
それは、様式4が必要になるという事。
それでは、他の書類と同様準備すれば良いのでは?と思われるかもしれませんが、様式4だけは違います。
様式4は商工会議所で面談を行い、発行をしてもらう必要があります。
自分がこのことに気づいたのは、申請期限1週間前のことであり、非常に焦りました。
すぐに商工会議所に問い合わせたところ、面談は次の日にたまたま空いており、そこに入れてもらうことができました。また、様式4の発行も即日は出来ないが翌日には出来るとの事で、何とか間に合う事がわかり、ほっとしました。
補助金の申請は、そういった公募要領等の見直しから来るイレギュラーがありますので、申請期限から逆算して余裕を持って行うべきです。
様式4。商工会議所で発行してくれます。
今回の補助金の申請を経て思ったことは、補助金の申請書は作成するのにも時間がかかりますし、要領も必要になります。そもそも公募要領にあるように計画書の内容を具体的に明記するというのは、どう具体的に書けば良いかもわかりませんし、難しいです。
逆に言うと、一度採択の経験を持つと、2回目以降は割と要領よく書けるのではないかと思います。
ただ、補助金の申請をそんなに頻繁にすることはないかと思いますし、何と言っても、時間がかかります。
それであれば、補助金に強い専門家に依頼してしまうのは一つの手かと思います。
ただ、一点気を付けていただきたいのは丸投げの完全代理で勝手に補助金がもらえるという話ではなく、あくまで専門家は申請書作成のサポートをする。という位置づけになりますので、ある程度の手間は覚悟して補助金申請を依頼された方が良いかと思います。
お問い合わせ・ご相談は、お問合せフォームもしくはチャットワークにて受付しております。
まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間 | 10:00〜18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
〒170-0004
東京都豊島区北大塚1-19-12
コルティス大塚6F-01
10:00〜18:00
土曜日・日曜日・祝日