〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目6 m BAY POINT幕張2F
「ぺろっ……ペラッ」
ある日届いた郵送資料を見て、思わず手が止まりました。
丁寧にホチキスで留められた紙資料。けれど、どこかが湿っている気がする。なんとなく、触れたくない——。
そう、紙ペロ。
唾を指先につけて紙をめくる、あの行為です。
昔は当たり前だったかもしれません。でも今、それをやられたら正直キツい。
これはただの潔癖じゃありません。
むしろ、感覚が“今”を生きてるだけなんです。
税理士とのやり取りというと、
「紙の原本を郵送してください」
「押印して返送お願いします」
「紙の領収書はまとめて月末に送ってください」
——そんな言葉がいまだに普通に飛び交っています。
でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
・誰が触ったかわからない紙
・タバコ臭がうっすら染み込んだ請求書
・印鑑の朱肉がベタベタで、台も真っ赤
・ページをめくるたびに唾をつける税理士
今、これを「普通」と思える感覚が、本当に“今の時代”に合っているでしょうか?
世の中が変わるとき、真っ先に気づくのは“違和感”です。
「なんかモヤッとする」
「この対応って古くない?」
「なんでまだ紙なんだろう」
それ、感覚のズレなんです。
そして、そのズレは放っておくと、いずれ大きなストレスになります。
経理資料の提出ひとつとっても、
オンラインでサクッと済ませたい人にとって、
毎月紙を印刷して郵送して…なんてやり取りは、完全に逆行。
しかも、紙には物理的なストレスだけじゃなく、
“紙ペロ”という衛生的リスク(気分的にも)までついてくる。
ひとり社長にとって、税理士は“先生”ではなく“パートナー”です。
上から目線の対応や、昭和文化を押し付けてくる人ではなく、
感覚が合って、無駄がなく、ストレスなくやり取りできる相手。
これは“効率”だけの話じゃありません。
日々のやり取りの中にある、小さなストレスや違和感。
そこをゼロに近づけることが、長く付き合える税理士かどうかの分かれ道です。
当事務所では、やり取りはすべてオンライン対応です。
紙の原本郵送もなければ、朱肉も使いません。
もちろん、「ぺろっ→ペラッ」の紙ペロも、存在しません(笑)
チャットで完結、PDFで資料共有、クラウド管理でスッキリ。
あたりまえですが、衛生的にもストレスゼロです。
感覚が合う人には、たぶん“ものすごくラク”に感じていただけると思います。
税理士とのやり取りで、
「なんか古くさいな」
「地味にストレスなんだよな」
と思ったことがある方へ。
その違和感、気のせいじゃありません。
当事務所の税務顧問契約をご検討いただける方は、下記よりお問い合わせください。
紙ペロ文化とは、今日でさよならしましょう。
〒261-0023
千葉県千葉市美浜区中瀬1-6 m BAY POINT幕張 2F
10:00〜18:00
土曜日・日曜日・祝日