〒170-0004 東京都豊島区北大塚1-19-12 コルティス大塚6F-01
オンライン税理士とのやり取りで、ひとり社長の時間とお金がここまで変わる
「もっと気軽に相談したい」
「業務を止めずにやり取りしたい」
そんな声をいただくたびに思うのです。
ひとり社長にとって、**オンライン税理士という選択は「時間とお金の管理そのもの」**だと。
効率化とかDXとか、そういう言葉では語りきれない実感値があります。
この記事では、ひとり社長がオンラインで税理士とやり取りすることで
どれほどの“無駄”がなくなり、“本質”に集中できるかを、具体的にご紹介します。
「30分だけ面談しましょう」
その“30分”のために、どれだけの準備や移動、段取りをしているか。
たとえば、
前後のスケジュール調整
資料を印刷して持参
道中の移動・待ち時間
打ち合わせ後の気疲れ
実際に「30分」しか消費していなくても、体感では2〜3時間が潰れているという声も多いです。
オンライン税理士であれば、
そうした“段取り疲れ”をまるごと削減できます。
チャットワークで相談、画面共有で説明、PDFで確認。
すべて“仕事を止めずに”完了できるのが最大の強みです。
そして何より、当事務所では「やらなくていいこと」は一切やりません。
不要な面談や帳票確認に時間をかけて、それを“サービス”として請求するようなことはしない。
無駄に感じる作業には、私たちも付き合いません。
ひとり社長にとって、
「税理士に相談したい」と思ったとき、すぐに電話できるとは限りません。
営業中で電話を取れない
気軽に電話できる関係じゃない
そもそも“話す内容”がまとまってない
結果、相談のタイミングを逃す → 判断が遅れる → 経営がモヤつく。
このループにハマる方は少なくありません。
オンライン税理士であれば、相談内容をチャットワークに書き留めておくだけでOK。
「あとでまとめて送ろう」と思ったまま忘れる、なんてこともなくなります。
「いつでも投げられる」安心感があるだけで、
意思決定のスピードが見違えるように変わります。
ここでもやはり、無駄な連絡・無駄な気遣いを生まない仕組みであることが重要です。
“相談しやすさ”を演出するためのサービス設計は一切していません。
相談しやすいのは、無駄がないからです。
対面や電話でありがちなのが、「言った・言ってない」問題。
「この前の打ち合わせでこう言ってましたよね?」
「え、それってそういう意味でした?」
──誰しも一度は経験があると思います。
オンライン税理士とのやり取りは、すべてチャットワークにログが残ります。
だから確認がすぐできる。言った言わないのすれ違いもない。
自分の言葉で相談内容を整理できる
後から読み返すことで理解が深まる
必要な資料やURLも一緒に保管できる
というメリットもあり、結果的に“相談の質”が上がるのです。
これは、「あとで揉めるようなやり取りにコストをかけない」という当事務所の姿勢にも通じています。
“なんとなく言ったつもり”のフォローアップに時間を割くのは、双方にとって不毛です。
一般的な税理士とのやり取りでは、
どうしても“会計の数字の話”や“税金の手続き”が中心になります。
でも実際には、
「売上が伸び悩んでいる」
「キャッシュが先細りしている気がする」
といった、事業全体に関わる相談の方が重要だったりします。
オンラインでテンポよく、スムーズにやり取りできるからこそ、
こうした“経営の違和感”も相談しやすくなります。
もちろん、内容に応じて別途お見積もりの上、
必要な面談や資料作成などに柔軟に対応しています。
ここでも当事務所の方針は一貫しています。
不要な定例面談を“セット販売”したり、相談しなくてもいいことまで盛ったりはしません。
必要なときに、必要な対応だけ。
無駄なサービスでお金をいただくことはありません。
オンライン税理士という選択は、
単なる手段の変化ではなく、経営の判断スピードと精度を引き上げる環境づくりです。
電話や訪問の“段取り疲れ”がなくなる
チャットワークで、必要なときに必要なやり取りができる
記録が残るから、確認や思考の整理もできる
だから“税金の話”だけで終わらず、本質的な相談ができる
そして何より、当事務所では、
「無駄なサービスを提供して、無駄なお金をいただく」ことはいたしません。
必要なときに、必要なサポートを。だからこそ、長く続けられる関係が築けると考えています。
当事務所との顧問契約をご検討いただける方は、下記よりお問い合わせください。
〒170-0004
東京都豊島区北大塚1-19-12
コルティス大塚6F-01
10:00〜18:00
土曜日・日曜日・祝日