ひとり社長が迷う税理士選び、
顧客拡大系税理士法人とひとり税理士の違い

税理士と顧問契約を結ぶとき、「税理士法人にすべきか?」「それとも、ひとりでやっている税理士にすべきか?」と迷われるひとり社長の方はとても多いです。

どちらにもメリット・デメリットがあり、事業のステージや重視する価値観によって、相性は変わってきます。

実際、当事務所にご相談いただく方の中にも、過去に税理士法人と契約していた方もいれば、ひとり税理士との関係がうまくいかなかった方もいらっしゃいます。

この記事では、ひとり社長の立場に立ち、「顧客拡大系税理士法人」と「ひとり税理士」の特徴を比較しつつ、あなたに合った選択肢を一緒に探していきたいと思います。

1. 顧客拡大系税理士法人の安心感とその裏側

税理士法人の最大のメリットは「組織の強さ」にあります。

担当者が体調を崩しても代わりがすぐ見つかる。

決算や申告など、期限がシビアな業務において「誰かが対応してくれる体制」は、事業継続を重視するひとり社長にとって大きな安心材料です。

電話をすれば事務スタッフが対応してくれたり、チャット対応の部門があったりと、対応スピードや営業時間の長さも魅力です。

一方で、デメリットとして「担当者の入れ替わりが多い」という声もあります。

「3年で担当が4回変わった」
「その都度、説明が一からになってストレスだった」
といった相談も、実際によくあります。

また、担当者が決裁権を持っておらず、ちょっとした判断にも「上に確認します」と時間がかかる場面も多く、スピードを重視する社長にはもどかしさを感じることもあります。

2. ひとり税理士は融通がきく反面、リスクもある

ひとりでやっている税理士の強みは、「小回りの良さ」と「意思決定の速さ」にあります。

質問をしてすぐ返事がもらえたり、「このまま進めて大丈夫ですか?」と聞いたときにも、ワンストップで判断してくれたりするので、スピーディーに物事が進みます。

また、「会うたびに話が通じる」「自分のビジネスのことをちゃんとわかってくれている」という信頼感が築きやすいのも特徴です。

ただし、最大のリスクは「ひとりであること」に尽きます。

たとえば、繁忙期に体調を崩してしまったらどうなるか?

その税理士が不在の間は、連絡が取れず、書類の提出が遅れたり、申告がギリギリになったりする可能性もあります。

最近はバックアップ体制を整えている先生も増えてきましたが、契約前にその点を確認しておくことが大切です。

3. 担当者の「質」が、税理士法人では読みづらい

税理士法人といっても、実際に対応してくれるのは若手スタッフや未経験に近い担当者というケースも少なくありません。

特に、急成長している顧客拡大系の事務所では、人手不足を補うために、新卒・未経験者を大量採用しているケースもあります。

「チャットで質問したら、何もわかっていない人からテンプレ回答が返ってきた」
「打ち合わせでこちらの話が通じず、毎回説明に時間がかかる」

こうした声も現場ではよく耳にします。

もちろん、教育体制が整っていてレベルの高い担当者がついてくれる税理士法人も存在します。

ただし、「税理士法人だから安心」と思い込まず、「誰が担当してくれるのか?」をきちんと確認する姿勢が大切です。

4. 相性の良さは「人」で決まる、組織よりも人を見る

税理士法人か、ひとり税理士か――。

この選択に正解はありません。

大切なのは「相性」であり、それは税理士の規模ではなく「人」で決まることがほとんどです。

たとえば、当事務所にいらしたあるひとり社長は、全国展開の税理士法人と契約していたものの、「まったく会話がかみ合わなかった」と感じて、乗り換えられました。

逆に、別の方は「一人の税理士に丸投げしていたが、連絡がつかなくなって困った」といって、チーム体制の事務所を選ばれました。

どちらの選択にも成功例も失敗例もあります。

つまり、「法人かひとりか」よりも、「自分の事業フェーズ」「ビジネスのスピード感」「コミュニケーションの取りやすさ」などを考慮しながら、「この人なら話が通じそうだ」と思える税理士と出会うことが、何よりも大切なのです。

まとめ: ひとり社長にとって本当に大切なのは「信頼できる相手かどうか」

顧客拡大系税理士法人にも、ひとり税理士にも、それぞれ強みと弱みがあります。

組織の大きさやブランドだけで判断するのではなく、「自分の話をしっかり聞いてくれるか」「スムーズにやりとりできるか」といった"人"の部分を大事にして選ぶのが、結局いちばん満足度の高い結果につながります。

特にひとり社長にとっては、税務や経理を任せる相手は、ただの外注先ではなく、時に相談相手にもなりうる重要な存在です。

ちなみに、当事務所では、ひとりで運営している分、レスポンスや対応のスピード感を大切にしながら、万が一に備えたバックアップ体制も整えております。

もし、ご自身のビジネスに合った顧問税理士をお探しであれば、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

当事務所と顧問契約をご検討いただける方は、下記よりお問い合わせください。

初回無料相談のお問い合わせはこちら

お問い合わせ・ご相談は、お問合せフォームもしくはチャットワークにて受付しております。

まずはお気軽にご連絡ください。

受付時間
10:00〜18:00
定休日
土曜・日曜・祝日