決算書の内容が悪くても、融資をしてもらえる中小企業になる方法(1)

皆さんこんにちは。豊島区で創業期に強い税理士の海老名と申します。

資金繰りが厳しい状態だが、決算書の数字があまり良くないため、今後、金融機関から融資を受けることができるかどうか不安という経営者の方は少なくないかと思います。

また、これから事業を経営していくにあたって、資金繰りに困らないよう、金融機関と良いお付き合いができるように常に行動しておきたいという方もおられるかと思います。

今回の記事は、上記のような皆様にオススメの記事になります。

金融検査マニュアル廃止

20 年前に、不良債権問題が深刻化し、国内大手金融機関の破綻が相次いだことから、金融庁はその前身である金融監督庁として発足しました。10 年前には、サブプライムローン問題を発端として、アメリカ大手投資銀行が破綻し、これに連鎖してグローバルな金融危機が発生しました。

それらの危機を乗り越えるために、金融庁は、金融機関に対し、いろいろな指導・監督を行ってきました。

そのために、金融機関を監督・指導していくためのツールとして、金融検査マニュアルを使用していました。

金融機関は、金融検査マニュアルに従って、取引先顧客の格付けを行い、格付けの低いところには、融資ができませんでした。なので、以前は、財務内容が悪く、しっかりした担保や保証人がない企業は、なかなか融資をしてもらえなかったのです。その金融検査マニュアルが、廃止になり、金融庁の指導方針が大きく変わりました。

金融機関の融資方針はどう変わるか

金融検査マニュアルが廃止されると、金融機関は、格付けに基づく融資(決算書や担保・保証人を重視した

融資)を行うのではなく、その企業の事業性や将来性、成長可能性を重視した事業性評価融資による、融資を積極的に取り組むようになります。

自分たちの企業の、事業性や、将来性、成長可能性を金融機関に把握してもらえれば、決算書の内容が悪くても、融資をしてもらいやすくなります。

決算書の内容が悪い中小企業が融資をしてもらうようになる方法

決算書の内容が悪い中小企業が融資をしてもらうようになるには、自分たちがしなければならないことが

あります。

 1事業性評価融資に積極的に取り組んでいる金融機関と新たにつきあっておくこと

 2事業計画書を作成しておくこと

 3金融機関との良好な関係を構築しておくべきこと

上記内容の詳細につきましては、決算書の内容が悪くても、融資をしてもらえる中小企業になる方法(2でお伝え致します。

金融機関が、どのような融資方針でいるのか把握しておけば、スムーズに融資をしてもらうことができます。

融資を申し込む際は、金融機関について熟知している一般社団法人融資コンサルタント協会【 海老名佑介税理士事務所へ、ご相談ください

初回無料相談のお問い合わせはこちら

お問い合わせ・ご相談は、お問合せフォームもしくはチャットワークにて受付しております。

まずはお気軽にご連絡ください。

受付時間
10:00〜18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問い合わせください

フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス

住所

〒135-0047
 東京都江東区富岡2-11-18
リードシー門前仲町4F-14

営業時間

10:00〜18:00

休業日

土曜日・日曜日・祝日

お役立ち情報のご案内