〒135-0047 東京都江東区富岡2-11-18 リードシー門前仲町4F-14
起業して会社設立すると、年度を通してあらゆる種類の納税からは避けて通れないものです。
等、会社の税金の納付に関する大きなイベントはたくさんあります。
これから会社設立する方の中には、税理士に丸投げしておけば大丈夫という方も多いかと思いますが、税金の納付の時期やどのくらい払うか等は、資金繰りの観点からもある程度は知っておいた方が良いことです。
そこで今回は、会社の税金についてざっくりと解説していきたいと思います。
次は、会社の税金に関する大きなイベントの一つである税務調査について解説します。
まず、税務調査は何期目に入るかという事は明確には分からず、全く入らないということもあります。だいたい3~4期目位に入るというのは、よく言われているところです。赤字では入らないという事を良く耳にしますが、そういうわけでもなく、赤字でも税務調査が入っているケースはあります。
調査が入る場合は、ある日突然、会社に税務調査官が来ると言うわけではなく、必ず事前に税務署から連絡があり、日程調整の上行われますし、顧問税理士がいる場合は、まず初めに顧問税理士のもとに連絡が入り、日程調整することになりますので、その点は安心いただいて大丈夫です。
また、税務調査を高圧的なものと想像されている方も多いのではないかと思いますが、一切そういう事はなく、なごやかな雰囲気で終わることも多いです。(税務調査官にもよるかとは思いますが。)
しかしながら、事実の一部を隠蔽、または仮装していたことが発覚した際には、重加算税というペナルティが課せられ、税負担が重くなるだけでなく、不利益を生じることが諸々ありますので、ご注意ください。
ただこれも日々の帳簿作成を普通に行っていれば起こる可能性は極めて低いものですので、ご安心いただければと思います。
ここまでで、会社の税金に関することをざっくり説明してきました。会社設立をして、顧問税理士をつけると、顧問税理士がイベントの都度、案内をしてくれるかと思いますが、税金の支払いは大きなキャッシュアウトを伴いますので、資金繰りの観点からざっくりでも理解されておいた方が良いかと思います。
当事務所では、起業直後の会社の顧問税理士を積極的に承っています。経営者の皆様が起業直後に安心して営業に集中できるように、会社の税金に関する届出書の提出や、申告書の提出を代行しております。また、節税の提案についても積極的に行っており、日々のチャットでのやり取りと決算月の打合せにおいて、節税の提案をしています。会社の税金に関する知識がなくても、1から懇切丁寧にご説明をいたしますので、その点もご安心いただければと思います。
お問い合わせ・ご相談は、お問合せフォームもしくはチャットワークにて受付しております。
まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間 | 10:00〜18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
〒135-0047
東京都江東区富岡2-11-18
リードシー門前仲町4F-14
10:00〜18:00
土曜日・日曜日・祝日